2009年06月21日

ホタルノヒカリ

シトシトと雨の降る中、ホタルを見に島田市の東光寺周辺を歩きました。

幻想的だけどどこか温かな光。
すごく早く動く光があればのんびり動く光もある。
ホタルの個体の個性なのかな?
雨が光をより幻想的にする。

カメラなんていう野暮なものは仕舞って飛んでいる温かい命の光を楽しみました。


蛍舞う 命の光 温かく
  


Posted by *kohan* at 01:11Comments(0)*いろいろ*

2009年06月16日

重ね煮芋ようかん

重ね煮という野菜本来の自然のうまみを最大限にひきだす調理法を知っていますか?
素材を一定の順序で、層のようにおナベに重ねます。(下から上にも向って陰→陽)
これに火を加えることでそれぞれが持っている違った力がお互いに影響し合い素材の持つ本来の甘味やうまみを引き出すことができるのです。
砂糖も化学調味料も必要なく、最小限の調味料で驚くほどおいしくなります。
根、皮、アクさえもうまみに変えてくれて、自然のおいしさを丸ごといただくことができる素晴らしい調理法です。

私は普段から色々な料理にこの方法を使っています。
すごく美味しくてそして優しくて温かい味になるんです。
しかも働く女性への朗報、日持ちがいい。
応用が利く重ね煮を週末に作っておけば平日は仕事が遅くなっても美味しい夕飯がすぐに食べられます。



今回はりんご、人参、レーズンを入れた芋ようかんを作りました。
もちろん野菜やフルーツを重ね煮した後に葛で固めただけです。
砂糖や乳製品も使わないので超ヘルシー。
アトピーの方でも安心して食べられます。
ゴミが少ない、美味しい、そして健康にもいい。
この三拍子揃った料理法をもっともっと広めていきたいなぁ~。

いもようかん やさしい味に ホッとして  


Posted by *kohan* at 21:51Comments(3)*家ごはん*

2009年06月16日

やんばるの森

昨夜は島田のチャールストンさんで開催されたイベント【UAやんばるLIVE・心~ククル~上映会&みちるんさん参加レポート】へ。
チャールストンさんのブログで「沖縄・やんばるの森を米軍ヘリパッドから守るために、2007年7月2日、地元・高江の住民が立ち上がり、座り込みを始めた。その住民にこころを動かされたUAのライブ上映&座り込みに参加した、みちるんのスライドショー&Talk!!」との紹介に惹かれ縁あって参加させていただきました。

高江の座り込みは「座り込み」という言葉からイメージするものとは違って楽しくて色々な物(事)を生む有意義な行為。
怒りではなく愛の行為と感じられました。
立て看板も「反対!!」という物ではなく「自然を大切にしよう」などの愛情あふれるものでした。
この愛があふれている行為をもっともっと多くの人に知って欲しいというみちるんさんの熱い思いを感じました。
人は怒りよりも愛が好き。
だからこそ人が人を無差別に殺す戦争に加担するような米軍ヘリパットができる事は悲しいな、と思います。
みなさん、もし良かったら知ってください。
反対活動をするとかではなくまずは知ること、ここが始まりだと思うのです。
愛情の反対は憎しみではなく「無関心」。
どうか自分以外にも関心を持ってみてください。

参考までに・・・。
http://takae.ti-da.net/

チャールストンさん、最南端の平川さん、みちるんさん、どうもありがとうございました。


座り込み みんな楽しく 愛あふれ  


Posted by *kohan* at 13:59Comments(6)*いろいろ*

2009年06月15日

気功でお肌ピカピカ

昨日は掛川にて中健次郎先生の気功の講習会に。
友人に誘われて、「とりあえずいってみようかな」というレベルでの参加。
でも参加してすごく良かったです。
「人は動物と違って敵が外だけでなく内(自分)にもいる。他人と比較したりして自分で自分を苦しめているのは人間だけ。」
など気功以外のお話もすごく興味深かったです。
私の大好きな料理人の船越康弘さんとも繋がりがあったりしてすごく感激。
やはりその道を極めている方々は皆さん同じような事を言いますね。
「もっと自由に人の目は気にしなくていい。」

気功から帰ってきてから理由は分かりませんが眠くて眠くてウトウトとしてました。
今朝起きてみてビックリ!
お肌がツルツルなの☆
坐禅断食(3日間)以来のツルツル感に自分でもビックリです。
坐禅断食の時は顔が一番でしたが今回はお腹がツルツル。
あまりの気持ちよさに自分でお腹をナデテいます・・・。
(お肉もついているからなおさら気持ちいい?!)
体内にも効果があるのでしょうけどねイマイチよく分からないダメダメちゃん。
でも内臓の具合が良くなったからこそお肌もツルツルになったんだと思われます。
これから気功も取り入れて生活していこうかな♪

朝起きて お肌ピカピカ 中気功  


Posted by *kohan* at 09:15Comments(2)*こころとからだ*

2009年06月13日

沼津で鮨を食らう!

今日は沼津へ進出!
県立がんセンターへお見舞いに。
すご~くキレイな施設でビックリ!
病院のニオイとかしないし外観もホテルみたい。
部屋は絨毯張りで2人部屋が標準だそうです。
最上階に展望レストランがあったり屋上庭園があるらしいです。
(さすがに行ってないですが)

もちろんお見舞いに行った後は美味しい夕飯が食べたい。
不謹慎なようですが健康の証ですからお許しを・・・。
沼津の魚市場に行ってたまたま発見した「廻転鮨 うお亭」へ。




気付いたら皿が並んでました。(あ、一人分じゃないですよ~。)



こんな不思議なミニ丼が寿司の皿に乗って廻ったりもしています。

色々な近海魚を楽しみました。
こういう所では近くで水揚げされる物が安くて美味しい気がします。
店を出るとこんな看板が!!



大事な日付が反射してしていますが今度の月曜日にTVに出るらしいです。
ちょっとミーハーな私は嬉しくなりました♪


寿司食いし ミーハ心に 花が咲く
  


Posted by *kohan* at 23:46Comments(2)*外ごはん*

2009年06月10日

ラム梅酒のスフレケーキ

会社の人にお礼をしようと思いスフレケーキを焼く。
ラム梅酒のスフレケーキ。
ラム梅酒の風味タップリ&果肉が甘酸っぱくていい出来です。
喜んでもらえるといいなぁ~。





ラム梅酒 飲めば酔い酔い ケーキ最高!
  


Posted by *kohan* at 23:04Comments(3)*家ごはん*

2009年06月10日

ブルーベリー入りホットケーキ

今日も仕事でクタクタ!
夕食後甘い物が食べたくなりました。
そういえばお土産にもらった干しブルーベリーがあったなぁ。
砂糖添加されてるからそのまま食べるには少々甘い。
あ!ホットケーキに入れちゃおう♪


砂糖を減らしたのでブルーベリーの甘さがちょうどいい!
形はいびつだけど大成功かな?!

もちろん夕飯もしっかり食べてます。
平日なのに肉(手羽先)食べちゃった。
実は会社の人が「ここの美味しいよ~」とく分けてくれた物。
でも藤枝の石川さんの方が好きかも・・・。
あとは大好きなアスパラのジリジリ焼き。
アスパラの季節が終わったら寂しいかもねぇ。





ブルーベリー入りホットケーキ(2枚分)


[A] 薄力粉...100g ベーキングパウダー...小さじ1 砂糖...大さじ1.5 塩...少々
[B] 卵...1コ 豆乳...約70ml バニラエッセンス...少々 バター...10g(溶かす) サラダ油...少々 干しブルーベリー...50g

1.ボウルにAをふるい入れます。
2.合わせたBを加え、なめらかになるまで混ぜます。バターも加えます。
3.フライパンにサラダ油少々を熱し、(2)の半分を流し入れて両面を焼きます。同様にし、もう一枚焼きます。
※生地の固さは、豆乳の量で調節。



ブルーベリー ホットケーキで 大活躍!
  


Posted by *kohan* at 22:10Comments(2)*家ごはん*

2009年06月09日

お好み焼き in そうめん?!



今夜はお好み焼き!
外からは見えないケド中に前日の残り物のそうめんが入っています。
意外や意外!結構美味しかった!




いただいたぶどうジュース。
すごく美味しい~!グビグビいっちゃう!
が、善光寺土産・・・?甲府土産?




デザートはフルーツみつまめ。
この後黒蜜をかけました~。
満腹ちゃ~ん♪


食べ過ぎた お好み焼きと みつまめを
  


Posted by *kohan* at 21:53Comments(0)*家ごはん*

2009年06月07日

初物♪

今日はとうもろこしとさくらんぼ(多分佐藤錦)をいただいた。
どちらも初物♪

焼きとうもろこしにしました。
きゃー!美味しいよぉぉぉ。



夕食後はさくらんぼ。
アメリカンチェリーとは違って優しい味♪
うぅぅぅ~うまいっ!




初物や とうもろこしに さくらんぼ!
  


Posted by *kohan* at 20:27Comments(6)*家ごはん*

2009年06月06日

ラタトゥイユ(温)

夏野菜たっぷりのラタトゥイユ。
冷え冷えが美味しいけれど陰性の野菜がたっぷりなので、
梅雨時を過ぎるまでは温かい状態で食します。
冷やしたのを食べるにはもうしばらくの辛抱。







■本日のメニュー■
ラタトゥイユ(温)
アボカドとトマトのマカロニサラダ
豚肉のオレガノ風味焼きと香味野菜(クレソン・ルッコラ)
油揚げとピーマン炒めの炒め物

週末だからお肉解禁。
少々陰性の物が多いな・・・反省。


ラタトゥイユ 梅雨時までは あたためて
  


Posted by *kohan* at 21:54Comments(2)*家ごはん*

2009年06月06日

本の紹介 【死刑/森達也】




本のご紹介。
このブログののんびりした雰囲気には少し違和感な題名かもしれませんね。
足利事件の菅家さんの冤罪の問題、そして裁判員制度の導入というこの二つのニュースを考えたときにこの本を思いだしました。

私は基本的には死刑反対論者です。
その理由は「死んだら生きかえらない」から。
もちろん他にも色々な理由はあります。
「人を殺してはいけない、死刑だって人が人を殺す行為であることに変わりはない」
「人は改心する可能性がある」などなど。
でも一番は、「冤罪で死刑にされたらその人は帰ってこない」と思うから。
もちろん死刑を無くした場合の弊害もたくさんあるとは思います。
そして自分の大切な人が被害にあっても死刑反対と言い切れるか自信はありません・・・。
でもやっぱり死刑は何か違うんじゃないかなって思っていました。

裁判員制度の導入によって死刑の判決に一般市民が参加するかもしれない。
なのに死刑について何も知らない。
私はこの事をすごく不安に感じていました。
この本では著者の目を通して【死刑】って何だろうと探っています。
初めは反対派だった著者が両方の意見の人たちと関わっていくうちに悩む。
同じように私もこの本を読むことによって悩みました。
はっきり言って「知らなきゃよかった」とすら感じることもありました。
でも、この「知ることによって悩む」に重要な意味があるんじゃないかな。
何も知らずに「人を殺したら死刑が当然」や「なんとなく死刑は良くない」と思うのではなく、色々な側面を知り「法と何か」「人間とは」「生きる事の意味」を考える。
そこに悩む意味があるんじゃないかな、と。
そして悩むことによって新しい形が生み出される可能性もあるのだと思います。

私の意見はともかくとして興味のある方はぜひ読んでみてください。
悩むことが得意な著者の特性がすごく生かされた本だと思います。  


Posted by *kohan* at 11:43Comments(1)*本の森*

2009年06月05日

ズッキーニ♪




いただいたズッキーニがあったので今夜はラタトゥユ。
残りのズッキーニはステーキに。
野菜タップリはいいなぁ~。
  


Posted by *kohan* at 22:14Comments(0)*家ごはん*

2009年06月02日

緑茶スフレケーキ

夕飯の後、思い立ってスフレケーキを作る。
抹茶ではなくて緑茶のスフレケーキ。
新茶の粉茶をたくさんいただいたのでずっと作りたかったの・・・。

先日のラム梅酒のスフレケーキよりはしっかり膨らんだ!
けど結局縮んじゃうけどね・・・。
冷ましている間ジョギングへ。

帰ってきて味見!
お茶の味がして初夏を感じる。
しかし走った後におやつ食べてちゃダメだよね~。






材料
卵黄4個、てんさい糖30g、薄力粉80g、豆乳50ml、
菜種油大匙2、粉茶大匙1(細かくすり鉢でする)
卵白4個、てんさい糖40g
  


Posted by *kohan* at 23:03Comments(1)*家ごはん*

2009年06月01日

インカノヒカリ

インカノヒカリという名前のジャガイモで簡単グラタンを。
ジャガイモを5mmの厚さに切って耐熱皿に載せる。
豆乳と塩とナツメグとチーズをのせて180度のオーブンで30分焼くだけ。



やっぱりインカノヒカリはインカノメザメと似ている気がします。
甘くてホクホクしていて美味しかったです。

あとは、三つ葉御飯と野菜を入れて焼いた油揚げ。
野菜タップリで大満足!
  


Posted by *kohan* at 22:38Comments(2)*家ごはん*