2009年06月16日
やんばるの森
昨夜は島田のチャールストンさんで開催されたイベント【UAやんばるLIVE・心~ククル~上映会&みちるんさん参加レポート】へ。
チャールストンさんのブログで「沖縄・やんばるの森を米軍ヘリパッドから守るために、2007年7月2日、地元・高江の住民が立ち上がり、座り込みを始めた。その住民にこころを動かされたUAのライブ上映&座り込みに参加した、みちるんのスライドショー&Talk!!」との紹介に惹かれ縁あって参加させていただきました。
高江の座り込みは「座り込み」という言葉からイメージするものとは違って楽しくて色々な物(事)を生む有意義な行為。
怒りではなく愛の行為と感じられました。
立て看板も「反対!!」という物ではなく「自然を大切にしよう」などの愛情あふれるものでした。
この愛があふれている行為をもっともっと多くの人に知って欲しいというみちるんさんの熱い思いを感じました。
人は怒りよりも愛が好き。
だからこそ人が人を無差別に殺す戦争に加担するような米軍ヘリパットができる事は悲しいな、と思います。
みなさん、もし良かったら知ってください。
反対活動をするとかではなくまずは知ること、ここが始まりだと思うのです。
愛情の反対は憎しみではなく「無関心」。
どうか自分以外にも関心を持ってみてください。
参考までに・・・。
http://takae.ti-da.net/
チャールストンさん、最南端の平川さん、みちるんさん、どうもありがとうございました。
座り込み みんな楽しく 愛あふれ
チャールストンさんのブログで「沖縄・やんばるの森を米軍ヘリパッドから守るために、2007年7月2日、地元・高江の住民が立ち上がり、座り込みを始めた。その住民にこころを動かされたUAのライブ上映&座り込みに参加した、みちるんのスライドショー&Talk!!」との紹介に惹かれ縁あって参加させていただきました。
高江の座り込みは「座り込み」という言葉からイメージするものとは違って楽しくて色々な物(事)を生む有意義な行為。
怒りではなく愛の行為と感じられました。
立て看板も「反対!!」という物ではなく「自然を大切にしよう」などの愛情あふれるものでした。
この愛があふれている行為をもっともっと多くの人に知って欲しいというみちるんさんの熱い思いを感じました。
人は怒りよりも愛が好き。
だからこそ人が人を無差別に殺す戦争に加担するような米軍ヘリパットができる事は悲しいな、と思います。
みなさん、もし良かったら知ってください。
反対活動をするとかではなくまずは知ること、ここが始まりだと思うのです。
愛情の反対は憎しみではなく「無関心」。
どうか自分以外にも関心を持ってみてください。
参考までに・・・。
http://takae.ti-da.net/
チャールストンさん、最南端の平川さん、みちるんさん、どうもありがとうございました。
座り込み みんな楽しく 愛あふれ
Posted by *kohan* at 13:59│Comments(6)
│*いろいろ*
この記事へのコメント
こんにちは!
昨日はご参加ありがとうございました。
とてもあたたかな会になったこと、心から感謝です。
どんなことでもまずは知ることから。
それがはじめの一歩ですよね。
ゆっくりかもしれないけれど、小さな一歩を重ねて歩いていきましょう。
これからもよろしくお願いいたします。
昨日はご参加ありがとうございました。
とてもあたたかな会になったこと、心から感謝です。
どんなことでもまずは知ることから。
それがはじめの一歩ですよね。
ゆっくりかもしれないけれど、小さな一歩を重ねて歩いていきましょう。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by nori
at 2009年06月16日 14:12

昨日はありがとうございました。
どのような活動が実を結ぶのか、なんとなく
わかっていただけたらと思いました。
さすがマザーテレサは良いこといいますね。
沖縄にはなかなか行けませんが世界は全て繋がっています。
島田と沖縄も。
この全てと繋がっているこの場所から何か小さくても良いので
発信できたらと思います。
どのような活動が実を結ぶのか、なんとなく
わかっていただけたらと思いました。
さすがマザーテレサは良いこといいますね。
沖縄にはなかなか行けませんが世界は全て繋がっています。
島田と沖縄も。
この全てと繋がっているこの場所から何か小さくても良いので
発信できたらと思います。
Posted by sainan tan at 2009年06月17日 22:33
こんにちは。
> 愛情の反対は憎しみではなく「無関心」。
本記事とは違う趣旨の本にも同じ言葉があったことを思い出しました。
まったくそのとおりですね。
> 愛情の反対は憎しみではなく「無関心」。
本記事とは違う趣旨の本にも同じ言葉があったことを思い出しました。
まったくそのとおりですね。
Posted by copancopan at 2009年07月04日 00:49
noriさん
本当に知ることが大切ですね。
そして少しずつでも歩みをとめないこと。
素晴らしい場所と時間をありがとうございました。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
本当に知ることが大切ですね。
そして少しずつでも歩みをとめないこと。
素晴らしい場所と時間をありがとうございました。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
Posted by *kohan*
at 2009年07月06日 08:21

sainan tan さん
企画ありがとうございました。
みんな繋がってます。
人だけじゃなく命、自然、全てが・・・。
企画ありがとうございました。
みんな繋がってます。
人だけじゃなく命、自然、全てが・・・。
Posted by *kohan*
at 2009年07月06日 08:29

copancopan さん
コメントありがとう。
無関心ではなくいつだって愛情を持って生きたい。
コメントありがとう。
無関心ではなくいつだって愛情を持って生きたい。
Posted by *kohan*
at 2009年07月06日 08:31
